小さい頃、サンタクロースを信じているわが子を可愛く思いましたよね。
ですがそんな子供も大きくなって…、
そろそろサンタクロースは卒業の時期。
実際子供がまだ信じているのか?それとも信じてるふりをしているのか、
判断がつかない年齢になってきた時…
どのようにサンタクロースを卒業させるのがスムーズなのでしょうか?
サンタクロースの事子供への伝え方は?
「もう気づいてるとは思うけど、サンタクロースは、
お父さんなのよ」
と、直接、ズバリと言うのはなんだか気が引けるますよね。
サンタを信じる手助けをしてきた身として、
今まで自分が嘘をついてきたようで…
(味方によっては嘘ですが)
それに、万が一子供がまだサンタクロースを信じていたらなんだか、可哀そうですよね。
そんな時、子どもへのサンタクロースの伝え方ですが…
・サンタから、お別れのメッセージカードを送る
「○○ちゃんへ メリークリスマス!
今年も一年、いい子でがんばったね。
実は、〇〇ちゃんのところへ来れるのは、今年で最後なんだ。
世界中のたくさんの子どもたちに平等にプレゼントを配らなきゃいけないからね。
来年からはプレゼントを届けることはできないけど、
いつでも見守ってるよ」
・何も言わずにクリスマスの朝を迎えさせる。
そして朝、サンタさんがもう来ない旨と、親から生活に役立つプレゼント
(図書カードだとか、学校で使うものとか)をあげる。
「サンタさんはもう中学生になったら来ないのよ。
はい、これはお母さんから」
サンタさんが来なくなった後、親からプレゼントを上げるかどうかは、
家庭の方針によると思いますが、
些細なもの、学校生活い役立つものなどをプレゼントするのはいい事ではないかな、と
私は思います。
クリスマスプレゼントサンタはいつまでくる?
クリスマスプレゼントを届けにサンタさんがくるのはいつまでか、
それはもちろん家庭によります。
多いのは小学校卒業までかと思います。
サンタクロースを信じていたとしても、
中学生になったら
「もう大きくなったからサンタクロースは来ないのよ」
と説明しやすいタイミングでもありますし、
中学生で信じている人って結構学校ではバカにされますので、
子供としても受け入れやすいのではないかなと思います。
そして、自然とサンタクロースの事実に気が付いていくのです。
サンタクロースはいつまで信じる?
サンタクロースは現実問題いつまで信じているのでしょうか?
私は、小学校5年生の頃のことです。
その年のクリスマス、親に
「サンタさんに何を頼むの?」
と聞かれて、
「キラキラとしたラメ入りペンの12本セット!」
と言った覚えがあります。
そしたら母が
「もっと良いのを頼めばいいのに!」
といったんですね。
私の家はあまりお金持ちではありませんでしたし、
私もそれを察して、気を使ったものを頼んだ、と思ったのかどうか、
はわかりませんが、
もっといいものを頼んで欲しかったようです。
私としてはラメ入りのペンが心から欲しかったんですが・・・。
結果として、
クリスマスの朝、希望していたラメ入りペンと、
母がなぜか欲しがっていた「ジェンガ」が枕元にありました。
私は母がジェンガを欲しがっていたのを知っていたので、
「もしや・・・」
と思ったんですね。
私の親は中々プレゼントを隠しておくのとかも上手で、
結構大きくなるまで信じていたんですが、
やはり高学年くらいになると学校でも、
サンタはいるか、いないか論争は始まります。
そこから疑い始めるようになり、
私にとってはその年のクリスマスが決定的でした。
その次のクリスマスからはサンタは来なくなりました。
やっぱり、それを知った時は少し悲しくなりましたけど、
でも、今から考えれば、親が私のために、
毎年プレゼントを用意してくれて、
しかもただ渡すのではなくサプライズで工夫を凝らしてくれていたんだなあって…
なんだか嬉しいですよね。
サンタをいつまで信じているか、
それはその子供次第ですが、
やがて自然に気が付いていくものです。
大きくなったら無理に信じさせるようなこともせず
そっと見守ってあげましょう。
まとめ
サンタがいつまでくるか、人それぞれ。
そろそろ卒業!と思ったら、
無理やり事実を突きつけるのではなく、
できるだけ自然な形で終わりにしましょう。
やがて子供は自分で知っていくようになりますので。
見守ってあげましょう。