紫陽花の色の違いは?青くするには?なぜ変わる?

9e3c0d37647ec7e3d6a1d7abcd4be9f9_s

夏を告げる梅雨のお花「紫陽花」
白い紫陽花、青い紫陽花、赤い紫陽花…
紫陽花にはいろいろな色がありますよね。
この色の違いは何なのでしょうか?青い紫陽花が好きなら青にするにはどうしたらよいのでしょうか?


スポンサードリンク






紫陽花の色の違いは?

紫陽花の色の違いはいったいなにが原因なのでしょうか?
秘密は「土」にあります。

土がアルカリ性だと、紫陽花は赤っぽくなります。逆に、酸性だと青い色になります。

リトマス試験紙とは逆の反応を示すのでちょっと間違えやすいですね。

普通に咲いている、野生の紫陽花は、青い花が多いような気がしませんか?

それは日本には雨が多いからなのです。
雨によってアルカリ性の成分が流されて酸性になってしまうのです。

また紫陽花は一つの花が成長とともに色を変えていきますよね。「七変化」なんて別名もあるくらいです。




紫陽花を青くするには?

紫陽花を青くするためには、紫陽花を育てる土壌を酸性にすればよいわけです。
なので、鹿沼土、ピートモス、真砂土などを加えて土を酸性にしましょう。

ですがもう完全に咲ききっていると、いきなり色を変えるのは難しいかもしれませんね。

でも土壌を酸性にしておけばこれから咲く花や来年咲くであろう花はきれいな青色になってくれると思いますよ。
様子をみながらやってみてください。

逆に石灰石などを入れてしまうとアルカリ性になってしまうので青く咲かせたいときは逆効果です。

また、もともと花びらが白いタイプの紫陽花があります。これは花にあるアントシアニンという色素を取ってしまった紫陽花ですのでどんなに頑張っても青くはなりません。

スポンサードリンク






紫陽花の色はなぜ変わる?

アルカリ性で花は赤く、酸性で青くなるので青くしたいならば酸性にしてあげればよいということがわかりました。
ではなぜ、土の酸度によってお花は色を変えるのでしょうか?

それは、紫陽花の花びらにある「アントシアニン系色素」が影響しています。

もともと、酸性、アルカリ性関係なく、アントシアニンは赤系の色素なのです。
土がアルカリ性の時はなんの問題もなくそのまま赤い色の花が咲くのですが、土が酸性になると、土の中にあるアルミニウムが酸の影響で溶けてしまいます。
するとその溶けたアルミニウムをアジサイが吸収してしまいます。
花びらにあるアントシアニンと、吸収されたアルミニウムが化学反応をして青い色になるのです。

これが、紫陽花が色の変わる原因です。

日本は雨が多く、酸性の土が多いので、あじさいは青い色が多く咲いています。




まとめ

いかがでしたでしょうか?
色が変わっていく紫陽花。きれいでなんだかおもしろいですよね。
青い花のほうがみんな好きだから青ばっかり咲いているのではなくちゃんとした理由があったわけです。
意図的に青くすることもできますのでやってみてくださいね。




スポンサードリンク


コメントを残す



CAPTCHA