9月の敬老の日。
自分のおばあちゃんやおじいちゃんに感謝を伝えたり、プレゼントを渡したりしますよね。
でもそもそも敬老の日ってプレゼントは必要なのでしょうか?
自分の祖父母ではなく、結婚して義母や義父にはどうなのでしょうか?
さらに、何歳から敬老の日にみんなプレゼントを渡しているのでしょうか?
敬老の日にプレゼントは必要?
あなたは敬老の日にプレゼントを渡していますか?
私は実は敬老の日にプレゼントを渡したことってありませんでした。
というのも自分のおばあちゃんおじいちゃんは幼いころに亡くなってしまったので、特にあげるべき相手もいなかった…というところが実情なのですが・・・。
「敬老の日」とは、ご年配の人を敬う日です。
敬うのだから別に祝うわけではなく、プレゼントなんて必要ないんだ!
という意見も聞きます。
ですが、敬うという行為を中々直接示すのって難しいですよね。
そのため、敬う、敬っていることを表すために「プレゼント」などを渡してお祝いをしている人が多いのですね。
敬老の日のプレゼントが必要かどうか、は誰が決めることでもなく、
「日ごろからおばあちゃんにはお世話になっているから、敬老の日に何かプレゼントを贈って感謝や尊敬の気持ちを伝えたいな」
という思いからプレゼントしたい!と思うのではないでしょうか?
そういう気持ちがあってこそのプレゼントですよね。
なのでそういった気持ちが特に生まれず、またプレゼントしないことによって関係が悪化しないのであれば特にあげる必要もないかもしれませんね。
私はおばあちゃんが生きていたら、プレゼント、楽しく選びたいなと思ってます。
敬老の日のプレゼント義母にあげる?
さて、結婚すると自分の祖父母だけでなく、相手の両親なども気になってきますよね。
義母には敬老の日のプレゼントをあげてますか??
多くの人が子供が生まれて、子供が絵などをかけるようになってからプレゼントをし始めているようです。
確かに子供がいないうちに敬老の日にプレゼントを贈るのはなんだか相手を年寄扱いしているようで嫌ですよね。
それに、誕生日や母の日などもプレゼントをしているのであれば敬老の日まで…となると正直負担も大きいと思います。
義母の方も、良識のある人であれば
「一年に何回も悪いわ」
と思って、気を使ってしまうかもしれません。
まだまだ年齢のお若い義母ならば
「私はまだ敬老の日に祝われるような年寄りじゃないわ!」
と、プチ怒りを買ってしまうかもしれませんしね。
なので、敬老の日のプレゼント、義母へは、子供が生まれてからで十分だと思いますよ。
敬老の日のプレゼントは何歳から?
敬老の日のプレゼントって大体何歳からするものなのでしょうか?
おばあちゃんにしても義両親にしても、年齢が若いと、なんだか嫌味っぽい?と考えてしまいがちです。
定年する60歳や65歳?
70歳くらいから…??
これは、本当に人によりますよね。
お元気な人は
「70歳なんてまだまだ、年寄じゃない!」
と思っているかもしれません。
ですがいろいろな、質問Q&Aサイトを見てみると大体
「70歳くらいから」と答えている人が多いですね。
正解があるわけではありませんが70歳を一つの目安にするといいかもしれませんね。
何せよ
「ずっと元気で長生きしてほしいな…」
そんな気持ちが芽生えてくるころからプレゼントしてみてはいかがでしょうか?
まとめ
敬老の日のプレゼントは
あげたくなったら、する!
子供が生まれたらする!
が基本かなあと思ってます。
母の日、父の日とは違って、ともすると嫌味にもなりかねない敬老の日のプレゼント。
ですが気持ちがあればきっと喜んでもらえるはずですよ!