生まれた息子が初めて迎える節句、5月の男の子の初節句がありますね。
鯉のぼりや五月人形、兜などいろいろ用意するべきものがあると思います。
兜を用意する家、しない家もあると思いますが、用意する場合、いったい誰が用意すべきなのでしょうか?
初節句の男の子の兜は誰が買う?
初節句の兜は一体誰が買うのが正しいのでしょうか?
この問題地域にも、家族にも色々な考えかたがあり、明確な「正解」というのはありません。
多いパターンとしては…
・嫁側の両親が購入する
・女の子の節句は嫁側の両親が、男の節句は夫側の両親が購入する
というものが多いですね。
ですが、実際に初節句で兜を飾るのは、自分たち夫婦。特にお嫁さんです。
初節句だけでなく、これから毎年飾ることになりますよね。
立派な兜は素敵ですが、居住スペースを考えると大きく立派なものよりも、シンプルで置き場所に困らないもののほうが良い、などと夫婦での考え方もありますよね。
そのため、最近では「夫婦で購入する」というパターンや「どちらかの両親に負担してもらうものの、選ぶのは夫婦二人で」というパターン。
または、両家から少しづつ、出していただき、購入するなどという様々なパターンがあります。
つまり、本人たちが納得していれば、誰が買っても、非常識ということはありません。
ですが、一番問題なのは、両家ともに「うちで用意する!」と言っている場合ですよね…。
初節句の兜はどちらの親が買う?
さて、もう少し細かく考えてみましょう。
・嫁側の両親が兜を用意する
・夫側の両親が兜を用意する
それぞれのパターンがあります。
まず、嫁側の両親が用意する、というのは、昔は初節句に「孫の顔がみたい」などという口実では中々嫁いだ娘や孫に会いに行けないのが嫁側の両親でした。
そこで、初節句のお祝いを届けるという口実で孫たちに会いに行くのです。夫側の両親はお祝いを受け取り、家でおもてなす側だったのです。
それが「嫁側」の両親が兜を贈るということの由来です。
夫側の両親が兜を贈るという場合ですが、
もしも夫側の両親たちが息子のために兜を贈りたいと言っている場合、嫁としては嫁いだ身、嫁いだ先に従うのが当然、という考え方から「夫側」の両親が贈るというパターンが成立しています。
こう考えてみると、由来などからすれば、「嫁側」の両親が兜を贈るというほうが、正当のようにも見えます。
「嫁」であるあなたはどうしたいのでしょうか?
自分の両親に買ってほしいと思うのか、夫側の両親を立てたほうが良いと思うのか・・・・・。
双方に気を使わなければならないのは大変ですよね。
もしも、自分の両親に購入してもらい、夫側の両親にはあきらめてほしいというのであれば、「嫁側の両親が購入するのが常識、習わしのようです」と説明してみるのもいいかもしれません。
ですが、これだと、義両親に不愉快な思いをさせてしまうかもしれません。
とても悩ましい状況だとは思いますが、少し考えてみてください。
「自分の両親からも、夫の両親からも、兜を送って祝いたい!」
と思ってもらっていることは本当はとてもありがたいことなのです。
そのうえで、どちらに贈ってもらうか考えてみましょう。
例えば、こういうことはできませんか?
夫の両親に兜を贈ってもらい、自分の両親には鯉のぼりを買ってもらう、というのはどうでしょうか?
(もちろん、逆でも良いとは思うのですが、自分の両親のほうが言いやすくないでしょうか?それに、やはり嫁としては嫁いだ身です。どちらかといえば義両親を尊重する方が今後の関係が悪化せずにすむかと思います。)
また、もし義両親が選び、贈ってもらったものを毎年飾るのがいや、不愉快な気持ちになる!というほど義両親との仲が悪いようであれば、選ぶのは旦那と二人で選び、費用だけ負担してもらいましょう。
(もちろんこれは、旦那に間に入ってもらい交渉してもらいましょう)
どちらの家の「お祝いしたい!」という気持ちも大切にできたらいいですよね。
まとめ
自分たち夫婦と、自分の両親や義両親…。
それぞれ他人なのですから、他人がみんな円満に過ごすというのは中々難しいことかもしれません。
ですが初節句は本当におめでたい、お祝い事。できるだけトラブルの起きないように、うまく立ち回れるとよいですね。