喪中の時に初詣に行っても大丈夫?ルールは?

a0001_016448

神社やお寺に新年最初の挨拶に向かう、初詣。ですが、今年は喪中…。そんな時はやはり初詣に行くのは控えるべきでしょうか?友達に誘われたり、毎年の習慣だからできれば行きたいと思っている人も多いはず。喪中のとき、初詣に行っても良いのか、またルールなどをお教えします。

スポンサードリンク





喪中の時に初詣に行っても大丈夫?

結論を言えば、行くか、行かないか、それはあなた本人が決めて良いことです。
ですが、世間一般的な目を考えると「喪中であるならば、初詣は控えるべき」というような考え方をする人が多いかと思います。たとえば、家族や親戚、近所の人などに、そういう考えの人がいて、あなたが喪中期間に初詣に行くことを快く思わない人がいるのであれば、絶対にばれなように行くか、控えるかするべきだと思います。

ですが、実際はどうなのでしょうか?
身近な人が亡くなった場合、それから一定期間は祭事に参加できないと言われています。その理由というのは「人が亡くなる」という事は「穢れ」だという考え方から来ています。
ですがこの「祭事」というのは、参拝をすることではありません、神輿を担いだり、お祭りのお手伝いをすることができないという事です。

また、喪中と忌中は違います。
人が亡くなってから50日を忌中といいます。この忌中の間が祭事に参加できないといわれている期間です。
喪中というのは、悲しみに暮れる期間です。つまり明確な日にちはありません。ただ、民間では一年間という期間が通例となっているようです。(忌中も明治以降神社庁が決めたものです)

つまり、喪中であろうと初詣に行くことはなんの問題もありません。亡くなった人は神仏の世界に戻って行ったのです。なので年明けに、神社やお寺に行って、「よろしくお願いします」と挨拶に行くことの一体なにが悪いのでしょうか??

但し、人の目が気になるなどであれば控えるのもよいでしょう。行くも行かないも貴方次第であります。



スポンサードリンク



喪中の時の初詣のルールは?

一般的に、神社は喪中の時期に初詣はダメでお寺は良いとされています。それは「人が亡くなる」という事に対して「穢れ」という考えを持っているのは神社でお寺にはそういった考え方がないからだそうです。

ですが、先ほどもお話ししましたが、神社だろうとお寺だろうと自分が普段行くところに初詣に行ったらいいと思います。
一年の挨拶と、旅立ってしまった大切な人をよろしくお願いしますと、言うのに悪いことなんてありません。

神社にお参りする場合は鳥居は潜ってはダメだけれど参拝自体はOKという話も聞きます。(鳥居の外からだけ参拝する)

一応こういったルールもありますので気になる人は守るといいかもしれませんね。



まとめ

喪中のときに、初詣に行くか行かないか、それはすべて貴方次第です。世間一般的にはいかない方がいいとされている人が多いかもしれませんが、根拠や由来を考えれば行ってもいいのではないでしょうか?自分の考えを優先するか、周囲と波風を立てない事を優先するかはあなた次第です。



スポンサードリンク


コメントを残す



CAPTCHA