横浜開港祭の花火に浴衣は早い?寒さ対策は?いつから着るもの?

cd560498b9e5dc26b2d114e5964a66ce_s

夏の始まりを告げる横浜開港祭!
6月1日と6月2日に行われる開港祭ですが、2日のフィナーレには、花火大会が行われます。
この花火大会が関東近郊で一番早い、花火大会なんですよね!
花火大会といえば、浴衣を着てでかけたいものです。でも、6月2日って季節的に早くないでしょうか?気温的には寒くないでしょうか?

今回は


・横浜開港祭で浴衣を着るのは早いか?
・浴衣での寒さ対策
・そもそも浴衣はいつからいつまで着ていいもの?

についてお話しします。


スポンサードリンク






横浜開港祭の花火に浴衣は早い?

横浜開港祭で花火大会が行われるのは6月2日。
初夏とは言っても、まだまだ季節の変わり目です。夕方には寒くなることも多いでしょう。
逆に蒸し暑く、浴衣でも全然大丈夫という場合もあります。この季節は天気の予想が付きにくいですよね。

浴衣は、素材も薄く、夏の着物です。なので、運が悪いと夕方からぐっと気温が下がり、寒く感じてしまう可能性があります。

では、会場の様子はどうでしょうか?
やはり、例年とも、普通の夏に行われる花火大会に比べると浴衣を着ている人はぐっと少ないです。ですがまったくいないわけではなく、チラホラといます。
なので、浴衣を着ていったからといって
「あれ、浴衣着てるの私だけ??」
というような悲しい状態にはならないでしょう。

気温のことを心配するのであれば、浴衣は避けるか、しっかりと寒さ対策をして、浴衣を着用したほうがよさそうです。
周囲の中で浮いてしまうかどうか?ということを考えるのであれば、それは問題ないので着て行ってもOKでしょう。




浴衣の寒さ対策は?

では、浴衣を着た場合はどのような寒さ対策をしていけばいいでしょうかか?
まずはインナーからです。

和装用のストッキングというものがあります。

浴衣の下に履くことのできるストッキングです。
通常のストッキングだと下駄が履けなくなってしまいますが、このストッキングは足がトレンカのようになっているので、下駄も問題なく履くことができます。

また、浴衣の下に下着を着れば防寒になりますよね。ですが、洋服にいつも着ている下着を着ると浴衣から見えてしまい、不格好です。なので、浴衣を着るときは和装用の下着を身に着けたらいいと思います。ネットでは和装ようのキャミなども売ってますので活用してみてはいかがでしょうか?

さらに、浴衣だとあまりつけない、半襟などもつけると首元が暖かくなります。

また、浴衣の上にストールを羽織るということで寒さをしのぐこともできます。
上に羽織るものであれば、日中が温かかったら、持って置き、夜になってから羽織るという手段が取れてよいですよね。ですが、あまり柄がチグハグなものを選んでしまうと、おしゃれではなくなってしまいます。
私なら無難に無地のストールを念のために持っていくくらいにします。

スポンサードリンク






浴衣はいつから着るもの?

では、浴衣とは本来いつからいつまで着るものなのでしょうか?衣替え通りと考えると7月頭から8月いっぱいまでと考えるのがふつうのようです。

ですが、最近の日本はとにかく暑い!
また暦を気にせず浴衣のおしゃれを楽しむ人も増えてますよね。ですので6月でも決して早すぎるということはないと思われます。

ただ一緒に行く相手が和装、伝統などに詳しいかたであれば、「6月に浴衣だなんて!」と思われてしまうこともありますので、一緒に行く相手のことも考えて、浴衣を着るか着ないか判断してもいいかもしれません。




まとめ

いかがでしたでしょうか?
6月はじめは気温的にはちょっと浴衣だと肌寒いかもしれません。ですがこの機会にぜひ浴衣を着たい!というのであれば、ぜひ防寒対策も考えつつ、浴衣でのおしゃれを楽しんでみてくださいね!




スポンサードリンク


コメントを残す



CAPTCHA